【大阪市中之島女性専用パーソナルジムStyledge】最近流行の腸活について
大阪市中之島女性専用パーソナルジム
Styledgeトレーナーの廣瀬です🌈
今回のテーマは、最近流行の腸活についてです❗️
まず、腸活を始める前に腸の働きを知ることが大切です。
食べ物がどのように消化・吸収されていくのか、把握しておきましょう
①胃の中で食べ物を消化
口から入ってきた食べ物は食道を通り、胃へ運ばれます。
食べ物を胃液で混ぜ合わせて殺菌や消毒が行われ、食べ物をドロドロにし、3〜6時間かけて小腸へ運ばれます。
②小腸で食べ物を分解
胃から運ばれてきた食べ物は小腸で吸収されます。
約6mもある長い小腸を通る間で、酸素を多く含んだ腸液を分泌して、タンパク質・炭水化物・脂質を分解して4〜15時間かけて効率よく吸収します。
③吸収した栄養は、血液に乗って全身に
小腸内部にヒダと絨毛が栄養素を無駄なく吸収して、他の臓器に運ぶ。
同時に、体内の約50%以上が集まる免疫細胞が外敵と戦い、私たちの体を守ってくれます。
ここで残った食べカスは便の材料として大腸へ移動します。
④大腸で水分を吸収し、便となる
小腸から運ばれてきた食べカスを、4〜24時間かけて水分を吸収し、最後は便として出す。
腸内細菌のほとんどは大腸に生息しています。
善玉菌は体に有用な代謝物を、悪玉菌はガスやニオイの原因となる代謝物を作ります。
〜腸内細菌とは〜
●善玉菌
肥満解消や免疫力アップなどのメリットを持つ。
健康と美容に役立細菌。
代表的なものに乳酸菌、ビフィズス菌がる。
●日和見菌(ひよりみきん)
善玉菌と悪玉菌の優勢な方に味方をする菌。
全腸内細菌の約7割を占めているとされ、体調や食生活によって善玉にも悪玉にも変わる。
●悪玉菌
腸内の食べカスを腐らせたり、大腸に炎症を起こして下痢や発熱の原因を作るなど
人間にとって悪影響をもたらす菌。
※一般的な腸内細菌のバランスは
善玉1.5:日和見 7.5:悪玉 1
⑤最後に便となり、直腸でスタンバイ
便は一時的な待機場所の直腸へ。
直腸が便でいっぱいになると排泄したくなり、腸の一部や腹部の筋肉が収縮し
肛門の筋肉は緩んで開くので便が外に押し出される。
ここで便が長くとどまってしまうと、カチカチになり便秘の原因になったり
むくんだり、痩せにくくなることもあります。
では、ここで腸の働きを流れをおさらいしたところで
次回は腸活にオススメの美腸習慣<食材編>をお伝えします😀
【体験トレーニング無料キャンペーン実施中!】
なかなか自分ではダイエット・ボディメイクできないという方は是非、スタイレッジまでカウンセリング・体験トレーニングにお越しくださいませ★
ヒップアップコースについてはこちら🍑
= = = = = = = = = =
女性用プライベートジム
Styledge(スタイレッジ)
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
阿波座駅1番出口 徒歩5分
中之島駅1番出口 徒歩10分
肥後橋駅7番出口 徒歩10分
本町駅28番出口 徒歩15分
= = = = = = = = = = =