【大阪市肥後橋女性専用パーソナルトレーニングジムStyledge】美尻を作るのに最も効果的な片脚種目を取り入れよう
大阪市肥後橋女性専用パーソナルトレーニングジム
Styledgeのトレーナー 廣瀬です🌈
今回のテーマは美尻を作るのに最も効果的な片脚種目を取り入れようです❗️
●片脚でトレーニングをする理由は?
お尻の筋肉を鍛える下半身の筋トレの中には
片脚ずつ踏み出すランジやブルガリアンスクワットなど、
片脚ずつ行う種目があります。
これらの片脚種目の特徴はお尻の筋肉に対して負荷が
2倍になることだけではありません。
同系統の両足種目と比べて、お尻に対するトレーニング効果や
ターゲット部位そものがかなり違ってきます。
しかし片脚種目には、片脚ずつ行うので時間が2倍かかるという
ネガティブな面もあります。
必要に応じて上手に片脚種目を取り入れれば尻トレを効率よく行いましょう。
●負荷が2倍なだけではない!片脚種目はメリットが多い!
片脚種目の3つのメリット
①ヒップアップも重要なお尻の上側をしっかり鍛えれる
②自重トレーニングでも強度を高められる
③ダンベうりゃバーベルの使用重量を下げて腰の負担を減らせる
①ヒップアップも重要なお尻の上側をしっかり鍛えれる
上向きにプリッと上がった形の良いヒップを作るには
お尻の特に上側を鍛えることがポイントです。
この点において片脚種目は、両脚種目にはないメリットを持っています。
ランジやブルガリアンスクワットなどの片脚種目では
大臀筋が上部から下部にかけて全体的に鍛えられます。
一方、通常のスクワットなどの両足種目では
大臀筋の上部はあまり鍛えられません。
そのため、上向きのお尻を作るには両脚種目よりも片脚種目の方が適しています。
②自重トレーニングでも強度を高められる
尻トレに関わらず、筋トレだけではある程度重めの負荷を
用いて行う方が、効果的に結果は現れます。
30回も50回もできてしまう場合、全く効果が得られない
というわけではありませんが、時間がかかりすぎます。
ですが自宅での自重トレーニングの場合、負荷の大きさには限界があります。
そこで、20回程度が限界になる負荷まで許容範囲として、
何十回でもできてしまわないようにを心がけましょう。
そのためにも、特に自宅トレでは負荷を極力大きくして
相対負荷を高めるための工夫が必要となります。
この点で片脚種目は有利です。
片脚で行えば負荷が両足の場合の2倍になるからです。
特にバーベルやダンベルの器具を使えない自宅トレでは
極力深くおろして負荷強度を高めると非常に有効です。
③ダンベルやバーベルの使用重量を下げて腰の負担を減らせる
ジムでウエイトを用いてスクワットやデッドリフトを行う場合
片脚種目は同系統の両脚種目よりも使用重量が下がります。
そのため、腰の負担が軽減されて腰を痛めるリスクが
低くなるというメリットがあります。
ヒップアップのための片脚種目を是非、取り入れてみてください🍑
【体験トレーニング無料キャンペーン実施中!】
なかなか自分ではダイエット・ボディメイクできないという方は是非、スタイレッジまでカウンセリング・体験トレーニングにお越しくださいませ★
ヒップアップコースについてはこちら🍑
= = = = = = = = = =
女性用プライベートジム
Styledge(スタイレッジ)
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
阿波座駅1番出口 徒歩5分
中之島駅1番出口 徒歩10分
肥後橋駅7番出口 徒歩10分
本町駅28番出口 徒歩15分
= = = = = = = = = = =