【大阪市肥後橋女性専用パーソナルジムStyledge】むくみの原因9つ
大阪市肥後橋女性専用パーソナルジムStyledge
パーソナルトレーナーの廣瀬です🌈
今回のテーマはむくみの原因9つについてです❗️
体のめぐりが悪いと老廃物が溜まり、むくみの原因に💦
むくみが残っていると、パンパンが解消されず太く見える原因に…
また、さらに放っておくとセルライトに変わった皮膚が
たるんでしまったりして、どんどん美脚が遠のきます🙀
●塩分の摂りすぎ
塩分は、体内でナトリウムとなり『カリウム』によって運ばれます。
塩分を摂りすぎると排出が追いつかなくなり
体が塩分濃度を薄めようとすることで体内の水分を使うことで
体内の水分量が減ってしまい、むくみの原因となります。
●アルコールの摂りすぎ
アルコールの利尿作用で、体内の水分が飲んだ以上の量が排出してしまいます。
そのため、体が一時的に脱水症状のような状態になり
体内の水分が減ってしまい、むくみの原因となります。
●ビタミン・ミネラル不足
ビタミンが不足すると体の機能が衰えて
血液がドロドロになり血行不良に。
体のめぐみが悪くなりむくみの原因となってしまいます。
●長時間同じ姿勢でいる
長時間立ちっぱなしでいると、血液を送り出す力が重力に負けて
循環が悪くなり、血液中の水分や老廃物が皮膚の下に滲み出して
むくみとなります。逆に座りっぱなしだと血管が圧迫されて
血行が悪化してむくみの原因となります。
●運動不足
運動をする習慣がない人は、筋肉量の低下によって血行が悪くなり
血液が悪くなり血液が滞ってしますためむくみやすくなります。
熱も発生しにくく冷えの原因にもなります。
●ストレス
ストレスホルモンであるコルチゾールという成分は、
体内に水分とナトリウムを溜め込む働きがあるため
血液が悪くなり、むくみの原因となります。
●生理前・生理中
生理前になるとプロゲステロンという女性ホルモンの分泌量が
増え、栄養や水分を溜め込もうとしてむくんでしまいます。
また、女性ホルモンの乱れから血行が悪くなり、むくみになります。
●妊娠中
妊娠中は女性ホルモンのバランスが崩れ、
体温調節などを行う機能が乱れてしまい
体が冷えてむくみの原因となります。
●病気
心臓・肝臓・腎臓・などの心臓疾患や、内分泌系機能障害、
栄養失調などでむくむ場合があります。
いかがでしたでしょうか?
今回はよくある原因の一部を紹介しました!
次回は、むくみの解消法を簡単にお伝えしていきます♪
【体験トレーニング無料キャンペーン実施中!】
なかなか自分ではダイエット・ボディメイクできないという方は
是非、スタイレッジまでカウンセリング・体験トレーニングに
お越しくださいませ★
ヒップアップコースについてはこちら🍑
= = = = = = = = = =
女性用プライベートジム
Styledge(スタイレッジ)
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
阿波座駅1番出口 徒歩5分
中之島駅1番出口 徒歩10分
肥後橋駅7番出口 徒歩10分
本町駅28番出口 徒歩15分
= = = = = = = = = = =