【大阪市中之島女性専用パーソナルジムStyledge】放っておくと危険!耳鳴りの原因とは?

2021/04/29 ブログ

大阪市中之島女性専用パーソナルジムStyledge(スタイレッジ)

パーソナルトレーナーの岸田です🏃‍♀️

 

こんにちはlaugh

昨日から珍しく大雨が続いてますね💦

 

体調は天気に左右されやすいですが、

最近、急にキーンという耳鳴りを感じた経験はありますか?

 

一時的な耳鳴りは気圧の変化や生理的なもので特に気にしなくても大丈夫ですが

何度も耳鳴りが続く場合は気をつけた方が良いかもしれません!

 

 

 

下記で当てはまる症状はありますか?

 

①たまに起こるけど気付くと治っている

 

②低音がボーッと聞こえる

 

③ゴーっという音がして水が入ったような感じがする

 

④片方の耳だけつまり感や聞こえにくさがある

 

 

もし当てはまる症状があれば病気が隠れている可能性があるかもしれません!!

 

 

<これらの原因について>

 

❶たまに起こるけど気付くと治っている

 

【自律神経の乱れなど】

 

耳鳴りの中でも原因がはっきりしないものがあり、その場合はストレスや過労による自律神経のバランスが乱れ耳の中の血行が悪くなっているのではないかと考えられます。

 

 

❷低音がボーッと聞こえる

❸ゴーっという音がして水が入ったような感じがする

 

【急性低音障害型感音難聴】

 

耳の中のリンパ液が過剰に増え、内耳にあるリンパ菅が膨らむことで、耳の中で低い音を感じ取る部分が傷ついて起こる難聴。

原因はストレスなどが多く20〜30代の女性に増えている。

 

 

❹片方の耳だけつまり感や聞こえにくさがある

 

【突発性難聴】

 

突然片方の耳が聴こえにくくなる病気です。

ほとんどの場合耳鳴りを伴い全く聞こえないことや検査をするまで気付かないこともあります。

原因は不明ですが、ウィルスの感染や血流障害などが考えられます。

 

前兆には、耳が詰まっている、めまいがする、

強いストレスを感じるなどがあるようです!

 

 

 

⚠️❷〜❹の場合は早めの耳鼻咽喉科への受診が1番です!

 

 

ですが❶〜❸のストレスが原因の場合は

セルフケアで改善される場合もあります!

 

〈セルフケア〉

 

・無音の中で過ごさない

 

静かな空間にいると耳鳴りが気になってストレスがたまり、耳鳴りを悪化させる場合があリます。

窓を開けて外の音が聞こえるように自然音やBGMを流して気を紛らわしましょう!

 

 

・心も体も安静にする

 

腹式呼吸や瞑想などを日常に取り入れて自分なりのストレス解消法を見つけましょう。

 

 

 

そして今、注意したいのがテレワークで急増している「スマホ難聴」です!

 

 

大音量音楽を聴いたり、ウェブ会議でイヤホンを長時間使う事により難聴を引き起こすことをスマホ難聴と言われる「騒音性難聴」といいます。

大音量の音楽をイヤホンで聴き続けることで、耳に大きな振動が伝わり続けて細胞や神経が傷つきます。それにより音が聞こえづらくなるのです。

 

大音量は避けて、ときどき静かな空間で耳を休ませることが難聴予防に繋がります^ ^

 

 

 

何事もやり過ぎず、ひと息つくことが大切です✨

 

 

 

スタイレッジでは、お客様それぞれの姿勢・筋肉量・体の癖・柔軟性などを

確認した上で脚痩せのトレーニングメニューを組んでいます!

 

なので、もし少しでも気になられた場合は体験トレーニングにお越しください(o^^o)

 

今なら体験トレーニングの無料キャンペーンしています✨

ぜひ、この機会に自分のお身体と向き合ってみませんか?

 

【ただいま体験無料キャンペーン中】

脚痩せしたい女性はこちらのクリック↓

https://styledge-gym.jp/blog/20200616-1690/

 

なかなか自分ではダイエット・ボディメイクできないという方は是非、スタイレッジまで無料カウンセリング・体験トレーニングにお越しくださいませ★

 

コロナウイルス対策についてはこちら➡/blog/20200328-1620/

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

プライベートフィットネス

Styledgeスタイレッジ

大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F

 

阿波座駅1番出口徒歩5分

中之島駅1番出口徒歩10分

肥後橋駅7番出口徒歩10分

本町駅28番出口徒歩15分

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~