よく足がつる方必見!足がつる原因と対処法とは?
阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジム Styledgeスタイレッジです。
今回のテーマは「よく足がつる方必見!足がつる原因と対処法とは?」です。
トレーニング中や睡眠中に足がつって動かないときはありませんか?足がつってしまい、おさまるのを待つしかない状態は非常に辛いものです。
このブログでは、足がつる原因と対処法を詳しく解説していきます!是非、最後まで読んで今日から実践してみてください!
なぜ足がつるの?
一般的に、急に体を動かしたときに起こりやすい症状ですが、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起きることがあります。
足がつる主な要因
・カルシウムやマグネシウム、カリウムなどのイオンのバランスが脱水症状や栄養不足で崩れている。
・運動を長時間続けて疲れている。
・ウォーミングアップが不足している。
・体力が落ちている。
・運動不足
・水分不足
・栄養不足
寝ている時に足がつる原因としては、
・睡眠時に汗をかいて脱水傾向である。
・全身をほとんど動かさないため、心拍数も減り血行が低下している。
・夏場の冷房や寒さで冷えて血行が悪くなっている。
このような原因が積み重なったときに、寝返りなどで筋肉に刺激が加わると足がつりやすくなってしまいます。
冬は足がつりやすいの?
冬は様々な要因が関係して、足がつりやすくなります。
・冷えてふくらはぎの筋肉が凝り固まっている。→血行不良になり、足がつる。
・寒いので、無意識に縮こまった姿勢で寝ており、筋肉が緊張している。
・重い布団を使っている。
足がつった時の対処法
- 身体の力を抜く
- 痛くない楽な角度を探す。
- 優しくゆっくりストレッチをする。→強いマッサージは厳禁です。
- 足首を回して筋肉の緊張をほぐす。
- 膝を立てて休息をする。
- アキレス腱を伸ばす。
足がつらない予防法とは?
・運動前には準備運動をする。
・運動中は水分補給、塩分補給をする。
・日頃からマッサージやストレッチを行う。(特にお風呂上がりや運動後が体も温まっており、伸ばしやすくお勧めです。)
・ビタミン、ミネラルやバランス良い食事をする。
→野菜やタンパク質食材(肉、魚、卵など)を適度にとりましょう!
・体を休める。
・お風呂に入るなどして、体を温める。
まとめ
冬は特に体が冷えて筋肉が緊張したり、水分が不足したりして、足がつりやすくなります。
運動、食事、休息を心がけて血行をよくして快適な日々をすごしましょう!
「バランスの良い食事や自分にあったトレーニングが分からない…」
そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
tel:06-6443-6273
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーーー