意外と知らない。ダイエッターの味方"低GI食品"の『注意点』

2023/02/01 ブログ
意外と知らない。ダイエッターの味方

阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジム Styledgeスタイレッジです。

 

今回のテーマは「意外と知らない。ダイエッターの味方"低GI食品"の『注意点』」です。

 

ダイエット中は、白米ではなく「玄米」や「オートミール」など、"低GI食品"を食べることが推奨されています。

 

実際、低GI食品を食べて、ダイエットに成功している人は多いです。

 

しかし、完璧だと思われている低GI食品にも、注意すべき点があります。

 

この記事では、低GI食品が「ダイエットに推奨されている理由」と「低GI食品を活用するときの注意点」を紹介します。

 

記事を読むことで、無理をして低GI食品を選択する必要がなくなり、好きな炭水化物を食べながらダイエットをすることができるようになります。

⑴「低GI食品」とは?

低GI食品とは、GI(グリセミック・インデックス)値が低い食品のことです。

 

「GI値」を一言で説明すると、食事をしたときの"血糖値の上昇度"を数値にしたものです。

 

玄米やオートミールなど、消化吸収の遅い炭水化物(低GI食品)を摂ると、ゆっくりと血糖値が上昇するためインスリンはゆるやかに分泌されます。

 

反対に白米やパンなど、消化吸収の速い炭水化物(高GI食品)を摂ると、急激に血糖値が上昇し、それにともなってインスリンが大量に分泌されます。

 

※インスリン:血糖値を下げたり、栄養素の吸収を促進したりするホルモン

 

■ダイエットに「低GI食品」が推奨されている理由

 

ダイエットに低GI食品が推奨されている理由は、消化吸収がゆっくり行われるためです。

 

消化吸収がゆっくり行われることで、腹持ちが良くなるため、空腹感を抑えることができます。

 

また、栄養の吸収を促進するインスリンがゆるやかに分泌されるため、エネルギーとして使われやすく、体脂肪になりにくいというメリットもあります。

 

「腹持ちが良い」「インスリンの分泌がゆるやか」

 

主にこの2つが、ダイエットに低GI食品が推奨される理由です。

⑵ダイエッターの味方"低Gi食品"を活用するときの「注意点」

「ダイエット中は低GI食品を食べるべき!」と、低GI食品を推奨している人は多いです。

 

しかし、低GI食品のメリットばかりが注目され、活用するときの"注意点"はあまり語られていません。

 

低GI食品の注意点を知っておくことで、ストレスが少なく、効率的にダイエットを進めることができます。

 

「ダイエットをするときは低GI食品を活用している」という人は、ぜひ下記の内容を参考にしてください。

 

■低GI食品を活用するときの「注意点」

=============

・味がイマイチ

→ 食物繊維の含有量が多く、パサパサした食感になりやすいため食べづらい

 

・食べ過ぎてしまう

→ ダイエットに効果的という安心感から食べ過ぎてしまう

 

・消化不良を起こす可能性がある

→ 食物繊維を多く含むため、消化能力の低い人は消化しきれないことがある

 

・調理方法によってGI値が異なる

→ 加熱時間によってGI値が異なる食材がある

例1)よく茹でたパスタ:GI60程度、アルデンテのパスタ:GI40程度

例2)加熱調理したニンジン:GI80程度、生のニンジン:GI30程度

 

・同じ食材でもGI値にバラつきがある

→ 種類や季節、調理方法などが影響している

 

・コストが高い

→ 玄米、全粒粉など、低GI食品はコストが高い

例1)白米:400~600円程度/kg、玄米:600~1,000円程度/kg

例1)パスタ:150~300円程度/500g、全粒粉パスタ:300~500円程度/500g

=============

⑶ダイエットをするときに"GI値"よりも大切なこと

ダイエットをするときは、"GI値を考えた食事"よりも大切なことがあります。

 

それは、ダイエットの大原則である「消費カロリー」>「摂取カロリー」のアンダーカロリーの食事管理を継続することです。

 

低GI食品は、「腹持ちが良い」「インスリンの分泌がゆるやかになる」というメリットがあるものの、食べ過ぎてオーバーカロリーになればダイエットはできません。

 

むしろ高GI食品でも、アンダーカロリーの食事管理を行うことでダイエットができます。

 

また、「一緒に食べる物※1」や「食べる順番※2」を変えることで、血糖値の上昇度を抑えることができ、インスリンの分泌をゆるやかにすることも可能です。

 

※1:脂質や食物繊維など

※2:野菜や肉、魚(タンパク質)などから食べる

 

「味やコスト面を考えると、低GI食品でダイエットを継続するのは厳しい…」

 

このような人は、無理して低GI食品を食べるのではなく、ダイエットの大原則を守りながら、自分の好きな炭水化物を食べるようにしましょう。

 

そうすることで、ストレスなくダイエットを進めることができるかと思います。

まとめ

低GI食品は、腹持ちが良く、インスリン分泌もゆるやかなため、ダイエットに効果的です。

 

しかし、ダイエット中は「必ず低GI食品を食べなければいけない」というわけではありません。

 

ダイエットの大原則を守ることで、自分の好きな炭水化物を食べながらでも、痩せることはできます。

 

また、「一緒に食べる物」や「食べる順番」などを工夫し、血糖値をコントロールすることで、効率良くダイエットを進めることができます。

 

ストレスなくダイエットをするためにも、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてください!

 

「炭水化物の選び方のほかにも、ダイエットを効率的にする食事管理の方法を知りたい!」

 

そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店

大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F

tel:06-6443-6273

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分

ーーーーーーーーーーーーーーーー