くしゃみで骨折?1,000万人以上が抱える"骨粗鬆症"とは?
阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジム Styledgeスタイレッジです。
今回のテーマは「くしゃみで骨折?1,000万人以上が抱える"骨粗鬆症"とは?」です。
「骨粗鬆症なんて、真剣に考えるのはもっと高齢になってからでいいでしょ」
加齢とともに発症する割合が高くなる「骨粗鬆症」を、あなたは"他人事"のように思っていませんか?
乳製品や小魚をあまり食べない、日光にほとんど当たらない、運動習慣がない、最近背中や腰が丸まってきた気がする…
これらに当てはまる人は、骨粗鬆症を発症する可能性が高く、最悪の場合"寝たきり"になってしまうかもしれません。
将来的に「背中や腰が丸まったり、寝たきりになったりするのは絶対に嫌だ!」という人は、ぜひこの記事をご覧ください。
記事の内容を今日から実践することで、5~10年後には健康的な骨を手に入れることができ、年齢を重ねても每日をアクティブに過ごすことができることでしょう。
⑴「骨粗鬆症」とは?
骨粗鬆症とは、骨の代謝バランスが崩れ、もろくなった状態のことで、特に「手足の付け根や背中が骨折しやすい」と言われています。
また、加齢とともに背が低くなったり、背中が丸くなったりする原因にもなります。
骨粗鬆症は女性ホルモンとの関わりが強く、特に50代以降の女性が悩まされる疾病です。
しかし、骨の量は男女ともに20歳頃をピークに、40歳半ば頃から減少していく傾向にあるので、 早いうちから予防をしておくべきです。
ちなみに、超高齢化社会である日本では、骨粗鬆症の患者数は"1,200万人以上"とも言われています。
■骨粗鬆症の原因
骨粗鬆症の主な原因は、骨を形成するカルシウムやマグネシウムなど、特定の栄養素の不足です。
また、加齢に伴い、運動をする機会が減っていくことも原因として挙げられます。
骨は適度な運動をして一定以上の負荷をかけないと、骨形成におけるカルシウムの利用効率が悪くなります。
要するに、骨粗鬆症は「栄養不足」と「運動不足」が原因で発症するということです。
■骨は常に新しいものに作り変えられている!?
多くの人が「骨は一度形成されたらずっと使われていく」というイメージを抱えていると思います。
しかし、骨は筋肉と同じで破壊と再生が行われており、常に新しいものに作り替えられているのです。
1年間で、全体の骨の"約5分の1"が作り変えられていると言われています。
つまり、約5年間適切なアプローチを実践することで、 健康的な骨を手に入れることができ、骨粗鬆症を予防および改善することができるということです。
⑵骨粗鬆症を予防・改善するためのアプローチ方法
骨粗鬆症を予防・改善するためには、「骨を形成するために必要な栄養素を摂取すること」が重要です。
また「運動をすること」も大事になります。
■ 骨を形成するために必要な栄養素
骨の主な材料になるのが「カルシウム」です。
カルシウムは主に小腸から吸収されますが、このときに「ビタミンD」が使われます。
そして、吸収されたカルシウムを骨に定着させるときに必要になるのが「ビタミンK」です。
つまり、「カルシウム・ビタミンD・ビタミンK」を充足させることで、骨を正常な状態に維持できるということです。
↓↓骨形成に必要な栄養素の「摂取量」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・カルシウム:650mg/日
・ビタミンD:8.5μg/日
・ビタミンK:150μg日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本人は、特にカルシウム不足の人が多く「平均500mg程度しか摂れていない」と言われています。
カルシウムやビタミンDを多く含む「小魚」や「緑黄色野菜」を意識的に食べると良いでしょう。
また、納豆(30g)には180μgのビタミンKが含まれるため、苦手ではない人は毎日食べることをオススメします。
■「運動を習慣」にすることも大事
運動で一定以上の負荷をかけることで、骨形成におけるカルシウムの利用効率を上げることができ、骨を強くすることができます。
また、運動をすることによって「筋力」や「バランス力」が向上し、 転倒防止につながります。
いきなり高強度の運動を始めるのは危険ですので、「椅子を使ったスクワット」や「呼吸が上がらない程度のウォーキング」など、簡単な運動から始めましょう。
慣れてきたら、腕立てや腹筋、自重でのスクワットなど、全身を鍛えると良いでしょう。
さらに、強度を上げたい人は、安全に鍛えることができるマシンのあるジムに通うことをオススメします。
まとめ
骨粗鬆症を発症すると、尻もち、くしゃみのような些細なことでも骨折をしてしまう可能性があります。
また、最悪の場合、そのまま寝たきりになってしまう、なんてことも…
年齢を重ねても毎日を活動的に過ごすためにも、今から骨粗鬆症の予防をしておきましょう。
「運動を習慣にしたいけど、1人だと続けられる自信がない…」
「健康的な身体を作るための食事管理の方法を知りたい」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事管理方法・健康法を知りたい方は、こちらから無料カウンセリングのお申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
tel:06-6443-6273
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーーー