【必見】朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いを徹底解説
阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジム Styledgeスタイレッジです。
今回のテーマは「【必見】朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いを徹底解説」です。
「効率的にダイエットを進めるためには、朝食を食べるべきだ!」
このように言われることがありますが、果たして本当なのでしょうか?
実際、ダイエットを効率的に進めるために朝食を食べ始めたら、「逆に体重が増えてしまった…。」という方もいることでしょう。
この記事では、朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いを徹底解説していきます。
記事を読むことで、「朝食を食べると痩せやすくなるのか?」や「ダイエットで最も重要なこと」を知ることができ、失敗しないダイエット法を身につけることができます。
⑴朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いとは?
朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスにあります。
太る人は、朝食を食べることで、単純に摂取カロリーが増え過ぎてしまいます。
一方、痩せる人は、朝食を食べるものの、カロリー管理を行い、アンダーカロリーを作ることができる人です。
例)1日の消費カロリーが1,700kcalの人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①「太る人」のパターン
→ 朝食700cal、昼500kcal、夜700kcal →合計1,900kcal
※200kcal分ずつ、太っていく。
②「痩せる人」のパターン
→ 朝食700kcal、昼500kcal、夜200kcal → 合計1,400kcal
※300kcal分ずつ、痩せていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
つまり、ダイエットをするためには、「朝食を食べる or 食べない」よりも、1日のカロリー収支を「摂取カロリー」<「消費カロリー」にするほうが重要ということです。
⑵朝食を食べたほうが痩せやすくなるのか?
結論、1日の摂取カロリーが同じなら、朝食を食べたほうがダイエットに良い影響があると考えられます。
ある研究で、朝食を食べることで、1日の身体活動量が増え、消費カロリーが増えると示しているからです。
朝食を食べることで、「摂取カロリー」<「消費カロリー」を作りやすくなるため、「朝食を食べたほうが痩せやすくなる」と言えます。
しかし、消費カロリーは増えるものの、その分、摂取カロリーを増やせば、体重が減ることはないので注意が必要です。
参考
Betts, J. A., Richardson, J. D., Chowdhury, E. A., Holman, G. D., Tsintzas, K., & Thompson, D. (2014). The causal role of breakfast in energy balance and health: a randomized controlled trial in lean adults. The American journal of clinical nutrition, 100(2), 539-547.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24898233/
✓「朝食 > 夕食」にしたほうがいい?
夜は活動量が少ないため、「朝食 > 夕食」にしたほうがダイエットに効果的と言われますが、果たして…
①朝食700kcal、昼500kcal、夜200kcal
②朝食200kcal、昼500kcal、夜700kcal
このように「朝食 > 夕食」にした研究では、①のほうが、体重+ウエスト周囲の減少が大きかったと示しています。
これは、「朝食 > 夕食」ほうが、栄養素の吸収率を上げる"インスリン感受性"が向上したことが関係していると考察されています。
他にも、「朝食 > 夕食」にしたほうが、空腹感を抑えられるため、ダイエットに効果的と言えそうです。
安静時代謝が上がるわけではありませんが、上記のようなメリットがあるため、「朝食 > 夕食」にしたほうが、ダイエットを効率的に進められることでしょう。
参考
Jakubowicz, D., Barnea, M., Wainstein, J., & Froy, O. (2013). High caloric intake at breakfast vs. dinner differentially influences weight loss of overweight and obese women. Obesity, 21(12), 2504-2512.
⑶ダイエットで最も重要なのは「継続すること」
ダイエットを成功させるために最も重要なことは、「摂取カロリー」>「消費カロリー」のアンダーカロリーを継続することです。
1日の摂取カロリーが同じなら、「朝食は食べたほうが良い影響がある」と言えます。
また、「朝食 > 夕食」にしたほうが、ダイエットを効率的に進められるでしょう。
しかし、ダイエットは、継続できなければ成功することはありません。
無理をして朝食を食べるよりも、アンダーカロリーを継続することのほうが大事なので、ストレスのないやり方を見つけ、実践するようにしましょう。
まとめ
朝食を食べて"太る人"と"痩せる人"の違いは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスにあります。
しかし、ダイエットを成功させるためには、「朝食を食べる or 食べない」よりも「摂取カロリー < 消費カロリー」のカロリー収支のほうが重要です。
また、ダイエットは、継続することが何よりも重要です。
ダイエットを成功させるために、継続できる方法を実践していきましょう。
「自分一人では、ダイエットを継続できる自信がない…」
「朝食以外にも、ダイエットを効率的に進める方法を知りたい!」
そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事管理方法・健康法を知りたい方は、こちらから無料カウンセリングのお申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
tel:06-6443-6273
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーーー