ダイエットの大敵! 便秘を解消する秘訣3選

2023/05/08 ブログ

大阪阿波座パーソナルトレーニングジムStyledgeスタイレッジです。

 

今回のテーマはダイエットの大敵! 便秘を解消する秘訣3選です。

 

ダイエットの時、女性が多く悩まさせる便秘。

 

便秘を放っておくと体重が落ちにくい原因となってしまいます。

 

便秘を解消してダイエットを効率よく進めていきましょう!

便秘の原因

■生理前、生理中など女性ホルモンのバランスの影響

■運動不足

■水分量が少ない

便秘を解消する秘訣3選

①1日にお水を2Lから3L飲む

 

水分が十分に摂れていないと、便が硬くなり、便のかさが少なくなって、腸内で移動しにくくなります。胃腸内の動きを活発にする為に最低でも2Lのお水を飲むように意識しましょう!

 

②運動習慣をつける

 

身体を動かすことで、腸も伸縮したり揺さぶられたり刺激を受けて、便を先へと送り出すぜん動運動の活性化につながります。

お客様の中にもジムでのトレーニングを始めてから便通が良くなったという方はいらっしゃいます。

筋トレの他にも出勤時に1駅分のウォーキングを行うなどほんの小さいことからでも良いので今よりも運動量を増やして腸を刺激しましょう。

 

③乳製品、納豆、食物繊維を摂る

 

腸内環境が悪いと便秘に繋がりやすくなります。

腸内環境を良くするために乳製品、発酵食品の納豆、食物繊維を

摂って腸内環境を整えましょう。

 

無脂肪ヨーグルト100g、納豆1パックは毎日食べることをお勧めします。

 

食物繊維は水溶性食物繊維不溶性食物繊維の2種類があります。

食物繊維は1日30g摂ることが推奨されています。

食物繊維を意識して日々の食生活に取り入れていきましょう!

 

■水溶性食物繊維の役割

胃腸内をゆっくり移動するためお腹が空きにくく、食べ過ぎを防ぎます。

糖質の吸収を緩やかにして食後の急激な血糖値上昇を防いでくれます。

昆布・わかめなどの海藻類、こんにゃく類、キャベツや大根などの野菜類など

多く含まれるのでこれらの食材は意識して積極的に食べるようにしましょう!

 

■不溶性食物繊維の役割

 

胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して排便を促します。

きのこ類、大豆、ごぼう、野菜類などに多く含まれるのでこれらの食材は意識して積極的に食べるようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

ダイエットの大敵! 便秘を解消する秘訣3選をご紹介致しました!

 

ご紹介した内容をご参考に便秘を解消してダイエットを効率

良く進めていきましょう☺️

 

 

 

スタイレッジでは初心者の方でも安心して頂けるよう

丁寧に食事とトレーニングの指導を行なっております。

 

女性ならではのお悩みにも対応させて頂きますので

ダイエット、ボディメイクでお困りな方は是非とも一度ご相談ください♪

 

 

「ダイエットをしたいけど、知識もないしキープできる自信がない…」

 

そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店

大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F

tel:06-6443-6273

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分

ーーーーーーーーーーーーーーーー