下腹のぽっこりの原因は反り腰かも!筋トレで反り腰を改善しよう
大阪阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジムStyledgeスタイレッジです。
今回のテーマは『下腹のぽっこりの原因は反り腰かも!筋トレで反り腰を改善しよう』です。
反り腰は、腰部の曲がり具合が正常な範囲を超えて強くなる状態を指します。長時間の座位や不適切な姿勢などが原因となり、腰痛や身体の不調を引き起こす可能性があります。
しかし、筋トレを取り入れることで反り腰を改善することができるのです!
今回は反り腰の原因と効果的な筋トレ方法についてご紹介していきます。
反り腰の原因とトレーニング方法
反り腰の原因
・座位姿勢の長時間維持
・腹筋の弱さ
・大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)の緊張
・臀部の筋力不足
1.腹筋の強化
・プランク
前腕とつま先を地面につけた姿勢で、背筋を伸ばし腹筋を緊張させます。数秒から数分まで保持しましょう。腹筋を中心に体幹を鍛えることができます。
・レッグレイズ
仰向けに寝て腕を体の横に置き、脚を上げ下げします。腹筋の下側を鍛えることができます。
2.大腿四頭筋のストレッチ
・スクワット
両足を肩幅に開き、ゆっくりと腰を曲げていきます。太ももの前側の筋肉を伸ばします。
・ランジ
片足を前に出し、膝を曲げます。もう一方の膝が床に近づくまで下げ、その後元の姿勢に戻していきます。
3.臀部の筋力強化
・ヒップスラスト
仰向けに寝て、両膝を曲げた状態で足を床につけ、骨盤を持ち上げます。お尻の筋肉を意識しながら行いましょう。
日常生活で気をつけるポイント
・正しい座位姿勢の保持
椅子に座る際は、背もたれに寄りかかり過ぎず、背筋を伸ばして座るように心掛けましょう。
・歩く際の姿勢
歩く際は、背筋を伸ばし、肩を引き下げて正しい姿勢を維持しましょう。
継続と注意点
・筋トレの継続性
反り腰の改善には継続的な努力が必要です。筋トレを日常のルーティンに組み込み、定期的に行いましょう。
・適切なフォームで行う
適切なフォーム筋トレを行う際は、正しいフォームを保つことが重要です。無理な負荷や不適切な動作はケガの原因となりますので、注意しましょう。
まとめ
反り腰は筋トレや姿勢の改善によって改善することができます。定期的な筋トレと正しい姿勢の意識を持つことで、腰痛や身体の不調を軽減し、より健康な生活を送りましょう!
スタイレッジでは、プロのトレーナーがお客様の足りない筋力を判断し、個々に合ったトレーニングを実施いたします。お気軽にお問い合わせくださいませ。
「トレーニングのフォームを正したい!」
「姿勢を良くしたい!」
そんな方には、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事管理方法・健康法を知りたい方は、こちらから無料カウンセリングのお申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
tel:06-6443-6273
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーーー