放置すると危険! 痩せない&老け見えは巻き肩が原因かも 運動で巻き肩は改善できます!

2023/06/24 ブログ

大阪阿波座パーソナルトレーニングジムStyledgeスタイレッジです。

 

今回のテーマは放置すると危険! 痩せない&老け見えは巻き肩が原因かも 運動で巻き肩は改善できます!です。

 

スマートフォンやデスクワークの操作が多い現代人は、約80%の方が巻き肩になっていると言われています。

巻き肩」の放置は、肩や首のこり、腰痛、ひどい場合は、自律神経の乱れて、痩せない&老け見えにも繋がってしまいます。

 

巻き肩は筋トレやストレッチで改善することができますので

身体を動かして巻き肩を改善し代謝UP、見た目を若々しく保ちましょう!

巻き肩の原因

①姿勢の悪さ

 

一番の原因として考えられるのは「姿勢の悪さ」です。
背中が丸くなると頭が前の方にスライドします。

頭の重さに引っ張られ、身体のバランスをとるために肩甲骨が前に移動します。

 

②デスクワークやスマートフォンの操作

 

パソコン作業やスマホ操作をしているとき、無意識に背中を丸めていませんか?
この姿勢が、胸の筋肉の縮まりをカバーしようと肩や肩甲骨あたりの筋肉が伸びた状態です。

 

③筋力の低下

 

正しい姿勢をキープするための筋力少ないと、背中が丸まり、巻き肩の原因になります。


「胸にある筋肉」と「背中の筋肉」が最も大切です。
大小様々な筋肉で構成されている「背中側の筋肉」が少しずつ伸びます。


背中の筋肉が伸ばされてしまうと、肩甲骨を寄せたり、胸を張る動きが弱くなってしまいます。

反対に、胸にある筋肉は全く伸ばされずその状態で固まってしまいます。
 

このバランスの崩れによって、肩甲骨が前に引っ張られ、普通にしていても肩がすくんだ状態になってしまうのです。

 

④横向きで寝る習慣

 

横向きで寝ると、肩に重い上半身の体重が掛かります。
その負荷を分散させようと、無意識に肩が前に出て、巻き肩になってしまいます。

 

巻き肩を改善するメリット

①顔のたるみ予防

 

猫背になって首の位置が前に出ることでストレートネックになり顔が前に突き出します。

顔が前に突き出すことでたるみやすくなるので正しい位置に戻すとたるみの予防効果があります

 

②ぽっこりお腹改善

 

猫背になるとお腹の筋肉がうまく使えなくなるのでぽっこりお腹になります。

猫背を改善することで自然とお腹の筋肉が引き締まります。

 

③バストの位置が上がる

 

猫背で身体が丸くなるとバストの位置も下がります。

姿勢次第でバストの位置も上にあがります

 

④疲れにくくなる

 

肩周り、背中周りが硬くなると肋骨の動きも悪くなり浅い呼吸に

姿勢を改善することでしっかり呼吸ができるので疲れにくい身体に変わります。

 

⑤痩せやすい

 

これも姿勢が改善すると呼吸が深くなり

体内に取り込む酸素の量が多くなるため代謝があがり痩せやすくなります。

巻き肩を解消する自宅でのストレッチ

【背中のストレッチ】

 

LINE_ALBUM_230624.jpg

 

①タオルの両端を手で持つ。両腕を頭上に伸ばす。

※腕は、タオル幅に広げます。腕の位置は、耳のラインが目安。前に倒れないようにしましょう。首と肩は、リラックスさせます。

 

LINE_ALBUM_230625.jpg

 

LINE_ALBUM_230626.jpg

 

②【息を吐きながら】ひじを曲げて、タオルを肩のうしろまで下ろす。両ひじは、体側に引き寄せます。

左右の肩甲骨同士を中央に寄せた姿勢を意識して、おこないましょう。

 

5~10回ほど繰り返します。

 

【胸のストレッチ】

 

LINE_ALBUM_230623.jpg

 

①両手を肩の下、両膝をお尻の下につく形で四つん這いになる。

頭から腰まで一直線になるように意識する。

 

LINE_ALBUM_230622.jpg

 

②息を吸いつつ左腕を左側へ引き、真上に伸ばす。同時に胸郭を大きく開いて戻す。一連の動きで腰を回さないよう注意する。

 

LINE_ALBUM_230620.jpg

 

③息を吐きながら左手を右脇の下に潜らせて、身体の右側へ左腕を大きく伸ばす。

同時に胸郭を胸椎を大きく右へ回す。

左右5回ずつ。

 

【胸、背中のストレッチ】

 

LINE_ALBUM_230621.jpg

 

①両手を肩の下、両膝を尻の下につく形で床に四つん這いになる。手の向きは内側に。

 

LINE_ALBUM_230619.jpg

 

②息を吸いながら肘を曲げて徐々に頭と肩を下げ、胸郭を大きく開くと同時に左右の肩甲骨を寄せる。

 

LINE_ALBUM_230618.jpg

 

③息を吐きながらゆっくり両腕を伸ばして上体を上げ、胸郭を閉じると同時に肩甲骨を開いていく。元の位置に戻って10回行う。

 

【二の腕】

 

LINE_ALBUM_230611.jpg

 

①手を身体の後ろに回す

 

LINE_ALBUM_230612.jpg

 

②肩の力は抜いたまま腕を少し上に上げて手のひらを外に向けた後、手のひらを内に向ける

 

③30秒間②の動きを繰り返す

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

巻き肩は様々な身体の不調を引き起こすことが

お分かりいただけたと思います。

 

巻き肩を治すことができると身体の不調が改善される他、

姿勢が変わり見た目も良くなります!

 

筋トレとストレッチを継続して美しい姿勢をキープしましょう✨

 

 

 

「ダイエットに効果的な正しい筋トレの方法が分からない…」

 

そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。

 

自分に合った食事管理方法・健康法を知りたい方は、こちらから無料カウンセリングのお申し込みくださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店

大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F

tel:06-6443-6273

阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分

ーーーーーーーーーーーーーーーー