50代からのダイエット成功法!加齢に打ち勝つ代謝アップ活用術
阿波座の女性専用パーソナルトレーニングジム Styledgeスタイレッジです。
今回のテーマは「50代からのダイエット成功法!加齢に打ち勝つ代謝アップ活用術」です。
50代に突入し、「なぜか痩せにくくなった…エネルギーが出ない…。」と感じている方。
もしかして、それは加齢による"代謝の低下"が影響しているのかもしれません。
しかし、加齢と共に減少する代謝も、正しいアプローチで改善することが可能です。
この記事では、特別な器具や高額なサプリメントなどは必要なく、気軽に取り入れられる、代謝アップ活用術をお伝えします。
記事を読むことで、あなたの体が50代という年齢に負けず、より若々しく、活力に満ちたものに変わるきっかけにすることができるでしょう。
⑴代謝の低下と加齢の関連
50代に差し掛かると、代謝の低下が顕著になる現象は、体内のさまざまな変化が影響しています。
以下は、加齢とともに代謝が低下する主な原因を紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・筋肉量の減少:加齢に伴い筋肉量は減少する。一般的に30歳をピークに、毎年約1%の筋肉が失われると言われている。筋肉はエネルギーを消費する組織であるため、その量が減ると基礎代謝も低下する[1]。
・褐色脂肪細胞の活動低下:褐色脂肪細胞は、体温を保つためにエネルギーを燃焼する役割がある。しかし、加齢とともにその活動は低下し、エネルギー消費量が減少する[2]。
・ホルモンの変化:加齢によるホルモンの変化も代謝に影響を与える。例えば、成長ホルモンやテストステロンのレベルが低下すると、筋肉の合成が減少し、基礎代謝が下がる[3]。
・食生活の影響:加齢とともに消化機能や吸収能力が低下するため、エネルギー摂取が減少することがある。また、タンパク質の不足など栄養バランスの偏りが代謝に影響を与え、エネルギーの効率的な利用が困難になることも[4]。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
⑵加齢に打ち勝つ"代謝アップ"活用術
加齢に伴い、必然的に代謝は低下していきます。
そのため、自身の体の変化を理解し、エクササイズ、適切な栄養摂取、ライフスタイルの改善など、代謝の低下を緩和するアプローチが必要です。
以下は、加齢による代謝の低下を予防・改善する具体的な方法です。
①適度なトレーニング
筋肉量の減少を防ぐには、低強度の運動よりも、筋力トレーニングのほうが効果的です。
ある研究では、週に3回、大きな筋肉群にフォーカスしたトレーニングを行うことで、筋肉量の増加とともに代謝率が向上することが確認されています[5]。
具体的には、スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなどの大筋群を使う種目に焦点を当て、それぞれ8~12回、2~3セットを目指すことが推奨されています。
このように筋肉に適切な刺激を与えた上で、適切な回復期間を確保することで、筋肉の成長と強化、代謝アップが期待できます。
②適切な栄養摂取
筋肉量の維持と成長には、適切な栄養摂取が欠かせません。
ある研究では、1日のタンパク質の摂取量が体重×0.8gを下回っていると、加齢に伴う筋肉のサイズ、質、機能の低下が悪化することが示されています。
高齢者が筋肉量を維持するためには、体重1kgあたり1~1.6gのタンパク質の摂取が理想的とされています[6]。
また、ビタミンDも筋肉機能の維持や骨密度を保つのに効果的です。
ビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されますが、年齢とともにその能力が低下するため、サプリメントでの補給(約1,000IU /日)を検討する価値があります[7]。
③生活習慣やストレスの改善
特に、睡眠の質の低下は、代謝や筋肉量の低下につながります。
また、ストレスがかかるとコルチゾール(ストレスホルモン)の分泌が増え、これが代謝の低下や脂肪の蓄積を招くこともあります。
これらを起こさないためにも、毎日7~9時間の睡眠を取ること、仕事や人間関係などのストレスを減らすことが推奨されます。
④褐色脂肪細胞の活性化
褐色脂肪細胞は、冷えると活性化し、エネルギーを燃焼して体温を保つ特性があります。
これを利用し、適度に体を冷やすことで褐色脂肪細胞の活動を促進、基礎代謝を上げる方法が研究されています。
例えば、室温を19℃に設定して過ごすと、褐色脂肪細胞の活動が約15%向上するとされています。
また、定期的な運動やタンパク質の摂取などでも、褐色脂肪細胞の活性化を促進する効果が期待できます。
まとめ
50代に入ると、代謝の低下が体重管理を難しくします。
これは筋肉量の減少、褐色脂肪細胞の活動低下、ホルモンの変化、そして食生活の変化によるものです。
しかし、上記で紹介した代謝アップ活用術を実践することで、加齢による代謝の低下を予防・改善することできます。
この知識を活用して、50代でも元気な体を維持しましょう!
「効率的・健康的にダイエットをするためにも、もっと具体的なトレーニングや食事管理の方法を知りたい!」
そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。
自分に合った食事管理方法・ダイエット法を知りたい方は、こちらから無料カウンセリングをお申し込みくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
女性専門パーソナルジム Styledge スタイレッジ阿波座本店
大阪市西区京町堀3-3-13 谷本ビル5F
tel:06-6443-6273
阿波座駅1番出口徒歩5分・中之島駅1番出口徒歩10分・肥後橋駅7番出口徒歩10分・本町駅28番出口徒歩15分
ーーーーーーーーーーーーーーーー